シュタイナー教育・幼児教育・教材・おもちゃと雑貨「天花地星」の日記Blog
お店つれづれ気になる商品子育てメーカ・生産者紹介
2025/07/03
遊び布はたのしい by じゅんか
遊び布で、どうやってあそびますか?って時折聞かれます。

沢山あります!あそびかた!紹介動画もありました。


人気のサラズシルク、とりそろえております。
一点限りのものもありますので、チェックしてみてくださいね^^

  

Edited by じゅんか 2025/07/03 10:45:55
Last Modified 2025/07/03 10:45:55

2025/07/01
あとれとわの塩、価格改訂です。 by じゅんか

こんにちは 毎日暑い日が続きますね。
さていつも当店をご利用いただきありがとうございます。

あとれとわの塩 熟成2年以上 400g
あとれとわの塩 塩蔵静置期間5年 350g

ともに、価格改訂となりました。税込み3000円です。

画像は、「あとれとわの塩」が作られているフィリピン・パンガシナン州の塩田の様子とローリンさんからのメッセージです。

これからも、どうぞよろしくお願いします。
ありがとうございました。

  

Edited by じゅんか 2025/07/01 18:40:47
Last Modified 2025/07/02 09:35:54

2025/06/07
おたんじょうびの準備にときめきますね by じゅんか


「Abbie」ちゃんの6歳のお誕生日をお祝いする!と想像してお話してくださってますね。

1才の時のAbbieちゃんはこんなことをしていました。
2歳の時は....って順番に お話していきます。

これ パパやママ自身がお話しするときはものすごく「来ます」。
色んな事が思いだされます。
先生がお話しする場合も ああ、そうだったんだねって気分になります。

人が一人おおきくなるまでに たくさんの積み重ねがありますね。
それがもう、すごく来ます。

最後の方に お誕生日にうたう 英語の唄があります。
この歌が私大好きで!
ひびきの村ミカエルカレッジに居たときに、誰かのお誕生日の日にはこの歌をみんなが歌っていました。
これすごーい!歌ってる方も!歌ってもらう方も幸せです。

ろうそくたてにつかわれているのは「セレブレーションリング」

6歳なので、 みつろうそくのほかにも 少しオブジェを飾ったりしていますね。

  

Edited by じゅんか 2025/06/07 10:42:03
Last Modified 2025/06/07 18:38:09

2025/06/04
さちこさんに おすすめしたい クレヨン by じゅんか
昨日幸子さんから電話をもらって、どのクレヨンをおすすめしようかと 一晩考えておりました。

今は!としくら先生のワークショップを受けた後でもあるし!
私自身も大好きな!ブロッククレヨンを推します!

いくつも理由があって 
まず 「面が塗れる」こと


こんな風に。

面で塗ったら同じようになるかというとそうでもないです。
同じ模様を描いても個性が出ます。

もう一つの理由はね、割れにくいこと!
落ちてもまず割れたり欠けたりしません。
細い線を描きたいときは 四つ角のどれかを使うと細い線が描けます。



握力の弱い方、力をかけられない方は 体重をのせる気持ちで、描くと濃い色が出せます。蜜蝋スティッククレヨンも、市販のクレヨンよりは折れにくいですが、ブロックはもっと折れにくいです。

何色のセットにするかが悩ましいです!!
ホントは「ピンク」がセットに入っててほしいのですが、「ピンク」の入ったセットは 12色紙箱入りしかないんです。
なんと16色缶入りにもセットされていません!!困りました。

シュトックマーの「ピンク」は ほんのり桜色といった色です。
この色があってほしいときが、しばしばあるのです。

残念ながら 単色ブロッククレヨンの「ピンク」がメーカーで欠品中....
8色缶入りにピンクだけ足したらいいかな、と思ってたプランは中止して

「蜜蝋ブロッククレヨン 12色紙箱入り」をお送りします。

また、紙についておたずねありがとうございます。
クレヨン画の紙は 良い紙をお使いいただいても、もちろん良いのですが、
じゃんじゃん 使える裏紙や、PPCなどをお使いいただいても、大丈夫です。

お絵描きを、気軽に、どんどん 描けるように、
お手元の気軽な紙をお使いください。

たまに
「絵手紙」やポストカードを書かれる際には、分厚い、良い紙を使われると良いのかなと思います。

また、お便りしますので、今しばらく、お待ちくださいね^^

  

Edited by じゅんか 2025/06/04 10:30:41
Last Modified 2025/06/04 11:25:20

2025/06/03
【ブロッククレヨンであそぼ!】としくら えみ先生の、ワークショップに参加しました☆ by じゅんか

昨日 豊浦町でとしくらえみ先生のワークショップに参加してきました!!

午前は蜜蝋ブロッククレヨン、午後はソフトパステルを使った講座!両方とも、とても楽しかった!!です。

色々書いてしまうと混乱するので、今日はブロッククレヨンのワークショップの感想に絞ろうと思います。

蜜蝋ブロッククレヨン!子どもが小さいときに、買った!使ってた!っていう方、たくさんいらっしゃるんじゃないでしょうか。

としくら先生のワークショップ、よかったんですよ(しつこくてすみません)

私たちは大人なので、ついつい「上手に描きたい」とか
「シュタイナーっぽくないから ふんわり描かないと」とか 頭でぐるぐる考えちゃったりするのですけれども、そうじゃなくて!そうじゃなくて!

描くことそのものを楽しむこと、
色の重なりを楽しむこと
うまくいかないことを楽しむこと

が いっぱい詰まったワークショップでした。

としくら先生のおすすめは ブロッククレヨンの中の いくつかの色だったんですけども、単色でばらばらにそろえるのは 面倒だな!という方は
「蜜蝋ブロッククレヨン 16色缶入り」を使うといいと思います。

最も気軽に楽しめる!画材だと思います。
みなさんぜひぜひ、ご一緒に楽しみましょう。

  

Edited by じゅんか 2025/06/03 08:15:28
Last Modified 2025/06/04 11:31:30

Copyright © 2010-2025 Press328.com. All Rights Reserved
上に戻る▲