こくご教室 じわじわ。 by じゅんか
e-waldolfから 新しい本が出版されました。
こくご教室です。
むっっっっコレは.....。
わたしは いちお 「シュタイナーの幼児教育が好き」からシュタイナー趣味に入っているので ページを開いた瞬間に思いました。
「これは 子どもに教える前に 親(または教師)が練習した方がいいな...」
「うた」とか「てあそび」とか 私は練習してからじゃないとスムーズにできないです。
(音感のある人は大丈夫なのかな?)
おはなしは覚えなくてもいいなら その場で読み聞かせても良いでしょうけど....。
この本の1つ1つのレッスンも、実際にやったら、10時間くらいはかかるくらいの内容だそうですが まずは はじめの導入部分だけを練習したくなりました。
「うた」と「てあそび」ですね。
ところで わたしはオンチなので、楽譜を見ても「うた」がわかりません。
いえ それ以前に物覚えがよくないので、とっても短い「うた」「てあそび」なのに、忘れてしまうのです....。
まずは音階をリコーダーで練習してみるか....。
ウチの子はシュタイナー幼稚園には通っておらず、制限時間はあるけどアニメも見ており、
お友達のゲーム風景もみているごく普通の子どもです。
学校も公立校なのだから この手遊びを面白いと思うだろうかわからない....と思いながら こっそりと練習しておりました。
あれ、帰ってきた次男は 不思議そうにわたしの前にすわりました。
一日目は「カンジは けんばんハーモニカの練習をする」と言い出して けんばんハーモニカ大会になりました。
後日
またリコーダーを練習していたら 次男が帰ってきました。
てあそび....の練習はまだだったのですが そのまま たどたどしく練習しました。
すると黙ってマネをしました。
そのまま一緒に練習しました。5分ほど練習して 日常に戻ったので 忘れたかな、と思っていました。
そのまた後日
突然先日のてあそびをしている次男の姿をみました。
おおっっ!
そのまた後日
次男のお友達がやってきて 一緒にあそんでいました。
しかし ものすごくうるさい遊びになってきて わたしが疲れてきたので「む、てあそびしてみるか!」と思いました。
ろうそくの準備をしていたら 子どもたちが寄ってきたので ろうそくを灯して
「うた」と「てあそび」をしてみました。
わたしが覚えきれてなくて ちょっと間違っていたのですが 二人ともうれしそうにマネをしていました。おともだちは ちょっと大きい子だったので 「ムリかも!」と思っていたのでびっくりです。
おっっ おおっっ
いや この本のセオリー通りじゃないかもしれないんだけど
これでじわじわやっていけば 次回はおはなしまでたどりつけるかもしれません。
だってね。
「この時間がたのしみ♪」と思うことが 一番大事じゃないでしょうか。
というわけで 母のこっそり練習は まだ続いております......。
Tweet
Edited by じゅんか 2015/07/01 18:30:37
Last Modified 2015/07/01 19:44:37